どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。水戸部塗装の市川です。
あけましておめでとうございます。。。
今年もよろしくお願いします。(遅くなりましたが)
昨年末担当させて頂いた寒河江市内のアパート塗装工事。
仕様は、外壁フッ素クリアー仕上げ、一部色仕上げになります。
まずは外壁の色補修作業から
↑分かりにくいですが細いクラックや剥離が多々あります。
そこに、既存の外壁色2色を高耐候塗料にて調色します。
ちなみに最終的な仕上がりは半艶有りのクリアーになりますのでタッチアップ材も半艶で調整です。
んでんで
↑タッチアップ後
クラック、剥離、汚れ箇所を一つ一つ虱潰しに塗っていきます。
↓
ただ塗りすぎても質感が変わってしまうのでそこは調整して、全体のバランスを考えながら。
集中しすぎて一箇所を凝視しすぎるとかえってバランスを崩しがちなので(経験上)
二人以上で確認し合いながら地道に進めていきます。
↓
わかりますかね?
↑こちらは大きく欠けているのでパテにて補修後にタッチアップします。
こんな感じ
この作業だけでも2日ちょいかかりました。
が、大事なポイントなので丁寧に行っていきます。クリアー塗装は塗装前が一番神経使うところですね。
ただでさえ寒いのに氷点下の中、小筆持ってじっとしてるのはなかなかこたえます。。。
動くとまだ多少温かいんですが。。
そしたらお待ちかね、やっと下塗りです。
下塗りは2液型シリコンになります。
下塗りももちろん透明ですので塗り残しに気をつけます。
クリアー塗装の場合、画像のように角度をつけて光の反射を見ながら確認するのもポイント。
なので色つきよりも多少手間がかかります。
↑
こういった板の切断面も水を吸い込んで劣化してするのを防ぐ為にしっかり塗り塗りします。
と、順調そうに見えますが屋上の方は
こんな感じ。
雨&雪養生が壊れないように連日除雪作業で雪と格闘中でした。。。
それでは