 |
 |
 |
 |
 |

お施主様は所々に入ったクラックを
心配されていました。
|
|

目地棒を使って施工する場合に比べ、
プラスチック製目地を埋め込む施工法は、
目地の脇にクラックが入ります。
|

出隅もプラスチック製定規と
モルタルの間にすき間が生じます。
|
 |
 |

バルコニーもFRP防水が痛んでいたので
|

再防水施工。
トップコートは10年毎の再塗装が必要です。
|
施工開始
|
今回は耐クラック性能を高めるため、高弾性でなおかつ、通湿性能の高い塗料で使用を組みました。
防水性も高く、住まいの長寿命化に大きく貢献します。
|
 |
 |

屋根トタンとモルタルの取合からの
吸水を止めるシーリングです。
|
|
 |
 |

チョーキングを完全に洗い流して付着性をアップ
|
|

クラック等を処理して
|
 |

|
|
今回は厚膜仕上げと凸凹模様をつけ直すため吹付での施工です。
|

シーラー塗装
|

下吹き
|

模様付け(上吹き)
|
 |

上塗りは極力希釈せずに
済むようにローラー塗り。
一般的に上塗り材は吹付の方が
希釈量が多くなります。
|

基礎もクラックが目立ったため、
専用材にて塗装。
|