
|

今時の流行に合わせて
|

色褪せていた屋根もこの通り
|

色決めには時間をかけます
|
|
施工前はこんな風に傷んでました
|

ハウスメーカーさんに多い塩ビ被覆鋼板切断口からシートがめくれてくるのでこの様になってしまいます。
|
サイディングの傷み
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
外壁はこう改善しました
|

水はけが悪かった窓下はこのとおり
|

傷みやすいこの部分は、板金包みで凍害の再発防止
|

外れかかっていたパネルのジョイントカバーは締め直し。
|

このハウスメーカーさんに多い出隅の割れ。
補修すればこの様に。
|

このような欠損部は凹凸を合わせて修復します。
|

このハウスメーカーさん特有のジョイントカバーは
プライマーが必要です。
|
工程はいつもの様に
|

洗浄
|

こすればこの通り色水が・・・
|

窓も
|

軒裏も
|

玄関ポーチのコンクリートも
|

既存より仕上げ色が相当白いので、透け防止の為に
白い下塗りを入れます。
|

上塗り1回目
|

2回目
|

軒裏は既存に近い色で
|

2回塗り
|

1階部分の外壁
|

毛足の長いローラーでたっぷりと塗装
|

こういった物も、残さず塗装
|
屋根塗装はこうです
|

めくれている塩ビシートを除去します。
|

丁寧な目荒しを怠ると付着性が悪く、剥がれ易くなります。
|

きちんと洗い流して
|

強溶剤のエポキシプライマー全面塗り。必須です。
|

同じ素材のものは全て要塗装
|

1枚1枚丁寧に上塗りを塗っていきます。
|

当然2回塗
|

破風も
|

鼻隠し、雨樋も
|

2回塗り
|

屋根、外壁全て二液型のシリコン塗装仕上げ
|